技能実習生は、企業と雇用契約を結び、3年間(最大5年)の技能実習を学びます。(1年間の実習終了前に、技能検定試験、実習評価などを受け、さらに2年の在留期間を設けることができます)
受入れに当たっては、各種の能力テストや面接によって採用を内定し、健康診断を経て入国することになりますが、並行して入国後の実習実施計画の策定と外国人技能実習機構による審査を受けます。
【入 国 前】
人材募集から技能実習生の入国までには、約6ヶ月の期間が必要です。
1.募集内容ヒアリング、申込み
2.送り出し機関より実習生候補者を募集
3.書類選考・現地面接
4.事前教育(約4ヶ月)
5.申請書類提出・在留資格認定
6.ビザ発給
7.技能実習生入国
【入 国 後】
入国後に外国人技能実習制度で定められた入国後講習を必ず受けなければなりません。
日本語講習施設、研修センターで約1ヶ月の間、日本語、生活・専門知識、法的保護講習などを学ぶことになります。
【実習先へ配属】
講習修了後、企業へ配属となります。配属時は通訳も立ち会います。